2014年06月30日
釣果を伸ばすタメに大事な事
10年くらい前に会社でロレックスの一大ブームが起きた
自分もブームに乗っかり青サブマリーナを購入した。
当時58万円で購入し2年くらいの間は嬉しくて毎日装着してたが
その重たさと、ちょっとでもぶつけると傷の心配をしなくてはならないのがイヤになり
次第に着けなくなり、以降タンスの肥やしになってた時計
なんか今、世界を動かすチャイナマネーの影響で中古相場が高沸してるらしい
そんな噂を聞き質屋に持ち込んでみると
胡散臭いオヤジが
「63万で買い取らせてもらいます!」
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
素晴らしい!即答で売ってきました!
浮いたお金で14ステラでもいっとこかな(# ̄ー ̄#)ニヤ
余談になってしまいましたが
釣果を伸ばす方法ですが、この前のゴムボート釣行でこんな事がありました。
朝からずっと入れ食いだったその日2時間くらいで15匹釣って、絶え間なく釣れてました。
次第に潮が引き一人の釣り人がウェーディングでボートの近くまで海の中に入ってこられました。
ボートの近くとは言っても500mくらいは離れていたのにも関わらず
その人が一歩足を海につけて歩いた時からピタッとアタリが途絶えました。
もう何が言いたいのか解ると思いますが、その現象自体偶然地合いの終了時刻と
重なっただけかもしれませんが、絶対に違います。
シーバスは海の中から超敏感に人間の気配を感じてます。
特に足音

逆に話声は伝わらないといいます。
あとは影

昔からよく言われてる話なんですが今回痛感したのでアップさせてもらいました。
2014年06月25日
岸から見えるアソコへ行ってみよう!(シャロー&駆け上がり編)実験も
今回は色々実験してみた。
まずはダイソーで売ってる108円で4本入ってるトリプルフック

これを使ってみようと思ったきっかけは、ある若者に
「ステラのドラグはフィールの超弱フックが伸びない」と聞き
そんなに違うのか?じゃーダイソーフックも伸びないのか?と思い実験してみました。

結果はというと確かに伸びなかったです、70cmクラスも釣れましたがビクともしなかったです。
5匹くらい釣りましたが、フックポイントの尖り具合もいいしダイソーフックも捨てたもんじゃないです。
がッ!おススメはしません。手で簡単に曲がってしまいますからね。
次は15歳の時に買った自身初の本格的バスロッド
ダイコーのフォーミュラスティック66L

23年前に買って以来、何万回とルアーをキャストし、ブラックバスを数百匹釣り上げ
釣り人生の全てを共にすごしてきた大好きなロッド
元ガイドが割れたので修理してまで酷使してきたロッド
こいつで70cmオーバーのシーバスを掛けたらどうなるのか?

ぎゅいーん!!

ほんとに腰が強いです、70cmちょうどくらいのシーバスと、ボラ擦れもありましたが、難なく上がってきます♪
あとは色んなルアーを試してみます。

湾バイブ15g これが一番レンジが合ってたのか反応が良かったです。

ベイトはなんでしょうか?ちっちゃいです。

ベイトサイズに合わせようとマメサンにしてみるとバックリ丸呑みになりました。
マメサンが一番ベイトサイズに合ってるようです。
結果はゴムボート最高!!!写真をまとめてみると3時間で17匹釣れてました。
良いブレイクに入ると一発で喰ってきます、少しフォールなんて入れたらもうバックリ食ってきます。
一人で超ニヤニヤしながら釣ってました。
あと今日は釣りにおいて一番大事な発見をしました。
それはまた次回書きます。
まずはダイソーで売ってる108円で4本入ってるトリプルフック


これを使ってみようと思ったきっかけは、ある若者に
「ステラのドラグはフィールの超弱フックが伸びない」と聞き
そんなに違うのか?じゃーダイソーフックも伸びないのか?と思い実験してみました。

結果はというと確かに伸びなかったです、70cmクラスも釣れましたがビクともしなかったです。
5匹くらい釣りましたが、フックポイントの尖り具合もいいしダイソーフックも捨てたもんじゃないです。
がッ!おススメはしません。手で簡単に曲がってしまいますからね。
次は15歳の時に買った自身初の本格的バスロッド
ダイコーのフォーミュラスティック66L

23年前に買って以来、何万回とルアーをキャストし、ブラックバスを数百匹釣り上げ
釣り人生の全てを共にすごしてきた大好きなロッド
元ガイドが割れたので修理してまで酷使してきたロッド
こいつで70cmオーバーのシーバスを掛けたらどうなるのか?

ぎゅいーん!!

ほんとに腰が強いです、70cmちょうどくらいのシーバスと、ボラ擦れもありましたが、難なく上がってきます♪
あとは色んなルアーを試してみます。

湾バイブ15g これが一番レンジが合ってたのか反応が良かったです。

ベイトはなんでしょうか?ちっちゃいです。

ベイトサイズに合わせようとマメサンにしてみるとバックリ丸呑みになりました。
マメサンが一番ベイトサイズに合ってるようです。
結果はゴムボート最高!!!写真をまとめてみると3時間で17匹釣れてました。
良いブレイクに入ると一発で喰ってきます、少しフォールなんて入れたらもうバックリ食ってきます。
一人で超ニヤニヤしながら釣ってました。
あと今日は釣りにおいて一番大事な発見をしました。
それはまた次回書きます。
2014年06月17日
岸から見えるアソコへ行ってみよう!(手の届かない鳥山編)
今週も浮いてきました

ファンタスティックライトニング号

潮に合わせてゆっくりと8時出船
いつものポイントに着くと先週はあれだけあった反応が無いぞ?
反対側に廻り込むと石積みの際でガツン

今日のロッドは高校生から愛用のダイコー、アームズスティック66M
20年間使用してますがヘタリ無し

ダイコーの絶頂期の最強ロッドじゃないでしょうか?
しばらく打ってるといつもの場所にMOROさんが登場

近寄って情報交換と新作シリーズのシーズを貸してもらう

シーズ73mm20グラム
浅瀬のブレイクでゆっくり目に巻いてるとガツン♪

シーズはMVと違ってスローが得意なようだ
ゆっくり巻くと潮目の中でアクションが自動で変わる、まさにオートマチック喰わせアクション
ただ、サイズが73mm、3フックのボリュームのせいで口の中に入りにくく
かえってバラシが多いように思う、製作者の言うように反転するまで待てばいいのか?
この後、潮止まりを挟んで下げの潮が渦を巻く程効きだすと
入れ食いモード突入

チビレインはその小ささからハーモニカ喰いになりやすいです。
いつも岸から見てるアジサシの鳥山の下は?
やっぱりシーバスがてんこ盛りにエサ喰ってます

これが60オーバーで一番でかいかな?
2桁いったら止めようと決めてたので、まだ早いけど2時前に終了
楽しいんですが、毎週行くと腰が限界です。
しばらくお休みします。
2014年06月11日
岸から見えるアソコへ行ってみよう!(シャロー&駆け上がり編)
前回の岸から見えるアソコへ行ってみよう!橋脚編に引き続き
今回は
岸から見えるアソコへ行ってみよう!シャロー&駆け上がり編
早速、岸からいつも見てて行ってみたいと誰もが思ってるここへ行ってみよう!。

沖の中洲~
石積みの中洲~

この石積みの際に落とすと?
際々に落としてグリグリするとガツンッッ!!
入れ食いです♪

ほとんどバラシちゃいましたが・・・・・・
近くのシャローに移動すると

ワンキャストワンバイトの超入れ食いです♪
口の中のベイトは?

ヒイラギですね

太ったナイスコンディションの奴ばっかりでした。
ほんの少し沖に行くだけで近場でも入れ食いになる!
不思議ですね、シーバスって頭がいいのか?悪いのか?よくわかりません
が、一つ言えるのは!
シーバス最高!ゴムボート最高!
今回は
岸から見えるアソコへ行ってみよう!シャロー&駆け上がり編
早速、岸からいつも見てて行ってみたいと誰もが思ってるここへ行ってみよう!。

沖の中洲~
石積みの中洲~

この石積みの際に落とすと?
際々に落としてグリグリするとガツンッッ!!
入れ食いです♪

ほとんどバラシちゃいましたが・・・・・・
近くのシャローに移動すると

ワンキャストワンバイトの超入れ食いです♪
口の中のベイトは?

ヒイラギですね

太ったナイスコンディションの奴ばっかりでした。
ほんの少し沖に行くだけで近場でも入れ食いになる!
不思議ですね、シーバスって頭がいいのか?悪いのか?よくわかりません
が、一つ言えるのは!
シーバス最高!ゴムボート最高!