ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2015年03月27日

和歌山ショアメジロ!



やっと念願のメジロを手にすることができ


車中泊で夜を明かし、次の日も同じポイントで狙うことにした。


暗くなった頃に車に戻り、クーラーBOXに氷を補充し


風呂に入って飯食って寝ようと思っていたが、まさかの風呂屋が営業してない。


その時点で帰ろうかと思ったが、明日は朝一入れ食いかもしれないし・・・・


こんなに状況の良い海には中々出会う事はできない。


仕方なく早春の冷え込みの中、冷たいタオルで体を拭き早々に寝袋に入る。








迎えた2日目AM6時



先行者が居るみたいだ!昨日のヒットポイントまで行き挨拶を交わすと



兄ちゃんが隣のスペースを指さして「そこどうぞ!入っていいですよ!」



特等席に入らせてもらう事ができ、色々情報交換しながら楽しく釣りを開始することができた。



朝一サゴシが飛び出したり、鳥も100羽以上の鳥山を作り雰囲気ムンムン!



2時間くらい経過したころ、足下から20m先くらい先の至近距離で喰った!



完璧な合わせが決まり、ファーストランは沖に向かって走ってくれた!



昨日70cm相手に出なかったドラグがドンドン出され、30mくらい走られる



例えるなら座布団以上のエイにラインを持ってかれるのに加え、青物特有の首振りが加わる感じ



それでも沖に向かって走ってくれてるなら捕れる!その時は確信があった!



走りが止まったのでゴリゴリ寄せてくると、今度はテトラ群に向かってジワジワラインを出していく



擦られるとひとたまりも無いので、ベールを起こしてラインをたるませる



切られるよりバレる方がマシだ!



思惑通りラインテンションを抜くとやや沖に向かいだした!



ここで迷いが生じる!魚は正面のオープンスペースではなく斜めに向って泳いでく



いつファイトを再開させよう!?



50mは沖に向かって泳がしたので、迷いながらファイト再開!



30mはすぐに寄せてこれた!しかし、まだ釣られてる事に気付いた魚は



またギャン走りを見せる!



まるでそこに潜水艦が居てペラに絡んだんじゃないのか?って程の走り!



ここでまた行ってはいけない方向に走り始めるが、勢いが凄すぎてベールを起こすなんてできない!



待ってくれ~!っと願いも届かずラインブレイクとなりました(泣



魚に申し訳ないのと、自らの不甲斐なさに後悔です。



震える手でリーダーを編み、次はもっとゴリ寄せファイトだな!っと考えてるとすぐにHIT!



今度はちっちゃい!隣りの兄ちゃんにこれはちっちゃいハマチやわ~!なんて言いながら



楽々寄せてくる!よく引くハマチだな~って思っているとタモに収まったのは










69cmのメジロでした。



先ほどの大物の影響で感覚がマヒしていたようです。



その後も粘ってみますがアタリはあるもののフッキングに至らず終了です。







家に帰って記念に1枚、曲がってもうててちっちゃく見えますな。



大物への夢はまた来年ですね。



長文で失礼しました。  


Posted by タイプRです。。。 at 11:37Comments(6)ヒラスズキ

2015年03月25日

今年も和歌山!!



毎年この季節は和歌山でのヒラスズキ、青物狙い!!!



稚アユ付きのヒラスズキやメジロが乱舞するポイントへ!



先週はダスト君とゴムボートから狙ってみたが、肝心の濁りが無く不発に終わってしまった



今週は行く気が無かったが、当日の朝「思い付きから即行動」で和歌山入りびっくり



現地に到着してみると期待以上の濁りが出てますびっくり



夕マヅメ、ポイントに入るとキャスト範囲でボイルが単発で発生!



見るからに青物のボイル!



ドリフトペンシルを激流の潮に流すとコツンっとベイトに当たった?って程度のアタリが!



初めのアタリは乗らなかったが、次のアタリはしっかりフッキング



ファーストランの首振りでメジロ確定!



初めての体験ですが、PEラインを通じての至近距離でのグングン首振りは凄いですね!



まさかこんな獲物が掛かると思わなかったので



タックルはシーバスロッドのML、PEは0.8号!!



しかし愛用のロッドのパワーを信じて、ゴリゴリ寄せます!0.8号で!



手前に来てからの突込みも何とかかわす!ドラグなんて出さないぜ!



目の前にある沈みテトラも長身を活かし回避!



しかしここで最大の問題!タモが手元に無い!



隣りには立派なタモを背負ったアングラーが居てコッチ見てる!



チラチラ見て掬って欲しいアピールをしたのに無視される・・・・



こうなったフィッシュグリップでのハンドランディングしかない!



暴れまくるメジロをなんとかいなしてグリップを押し込む!



とった!!






70cmピッタリ!立派なメジロです!



関西地方で、陸続きのショアから狙う事ができる



ほぼ最強の獲物であろうメジロ



ずっと憧れきた魚でしたが、やっと釣る事ができました。



この日はこの1匹で終了。



車中泊で次の日も朝マヅメから爆釣を狙います!



次回70cm相手に出さなかったドラグが・・・・









  


Posted by タイプRです。。。 at 20:20Comments(2)ヒラスズキ

2015年03月25日

チャッピー号ボートシーバス!



春分の日にSABUさんが操るスーパーシーバスボートで



春のベイト祭りに連れてってもらいました!



デイゲームのスト打ちの調子が良く、ホットスポットでは入れ食い状態も有り



最高に楽しめました~びっくり







トリプルヒットも当たり前~


操船が難しい日でSABUさんが中々釣り出来なかったですね






それでも入れ食いのストラクチャーに打ち込むと飛び出てきます!



ナイトはほとんどバイトなかったですね・・・・







背後霊も目が逝ってるし



12時間やり切りました!


SABUさん本当に操船お疲れ様でした!!

  


Posted by タイプRです。。。 at 17:02Comments(2)ゴムボート

2015年03月19日

アブガルシア5500c3CAMOでシーバス



今年になって初めてのあったかい雨が降ったので


陸っぱりシーバス調査に行ってきました。



タックルは午前中に行きつけの中古店で見つけて一目惚れした







アブガルシア 5500c3CAMO!!!!



いつもはロープロタイプを愛用してますが、限定カモフラ柄に一目惚れ



早速ラインを巻いて ε=ε=┏( ・_・)┛Go



レンジバイブをリフト&フォールで





ちっこいシーバスが釣れた。


移動して「居付きのmoroさん」を探しに来ましたが、不在でした。


今年はあんまり居付いていないようです。


せっかく来たので以前頂いた「シーズSZ7320」で探ると














シーズSZ7320とは3フックのメタルバイブです(根掛かり防止のため2フックにしてます。)


マイクロベイトも順調に入ってきてましたよ!
  


Posted by タイプRです。。。 at 20:34Comments(8)西宮

2015年03月18日

春の足音が・・・・ヒラスズキ編



先週ガシラ王子から久しぶりに電話があり


会話の中で次のRボートサービスはいつですか?



なんて話になった。



ちなみにRボートサービスとは?







素敵なパッションカラーのゴムボートで岸から見える近場のストラクチャーを狙う



不定期開催のボートシーバス船だびっくり



今年最初のゴムボは和歌山の稚アユ付きのヒラスズキ狙いやで~



っと軽く話しをすると、ガシラ王子が激しくバイトッびっくり



平日でも会社休んで行くから乗せろ!っとなかなかの喰い付きっぷり



ってことでガシラ王子ことダスト君と、和歌山ヒラスズキ行ってきました。



当日は気温20℃まで上がり、風も2m波もほとんど無く最高のコンディション!



本命場所に向かったが、期待した濁りも出てなくて稚アユもほとんど見られず



シマフグのチェイスがあったのみ、ドンドン場所を変えて打っていくが



アタリも無く、鳥も飛ばず、敗戦が濃厚になってきたその時



沖にある磯でウネリ波が砕けて濃厚サラシが出てる場所発見びっくり



ちっぽけなゴムボートで超絶サラシに挑むという船長の提案に臆することなく快諾するダスト君



こっちとしては「怖いし危ないから止めときましょう」的な返事を期待してたのだが



和歌山まで来てベスタさんみたいにボーズで終わるってのは避けたい



その一心でサラシの出てるスリット&沈み根を打つと







ダスト君がヒラスズキゲットびっくり



次の一流しでも、もう1本ゲット黄色い星







負けてられないので自分もヒラスズキの大好物「ドリフトペンシル」を溺れさせると







元気にアタックしてきてくれました~



この後単発ボイルを打ったり色々試したがヒラ3本で終了



ゴムボの可能性が広がった釣行になりました。  


Posted by タイプRです。。。 at 10:12Comments(8)ゴムボート

2015年03月04日

春の足音が・・・マチーヌ編





最近釣り友達のブログの中で大問題が発生している。







考えただけでも恐ろしい大問題。







そのおかげでノミの心臓のmoroさんが寝込んでいるらしい。







その大問題とは!!??













故郷である地球の裏側に帰ってしまったベスタさんが!!






全く釣れないらしい!!






ブログを見てみるとルアーやロッド、リールを買いまくり











こんなグーフーの写真を載せちゃってお茶を濁してる。





そう言えばベスタさんもこっちに居た頃、この時期のチヌゲームは得意だったな~




いっつもここに居て取りつかれたようにゴロタ場にルアーを投げいれてたな~




そんなベスタさんを思い出しながら、居付きのmoroさんを探しに行ってきました。





家を出る時はあまり寒くなかったので少し薄着で出たが、海に到着するとめちゃくちゃ寒い





結構な向かい風の中、昔作った自作バイブを底ズル引きしてると重たくなるアタリで










キビレが釣れた。活発なカツカツしたアタリは無く、まだ低活性ですね




珍しくキビレがクチに針掛かりしたので、頑張ってみるが




フロロラインのせいなのか?アタリが取れない




浅場の方でIPのパチモンを巻いてると着水同時ヒットで









ブリブリのマチヌがスレ掛かりする。



1時間ほど投げてみたが居付きのmoroさんは現れないし




寒くてたまらくなったので納竿




ホントはアフターシーバスも探しに行く予定でベイトタックルを持ち出したが




寒くてぽっきり心が折れてしまったので終了




陸っぱりでのシーバスの水揚げはいつになるのか・・・・・




地球の裏側のベスタさん!チヌ釣れ始めましたよ~!  


Posted by タイプRです。。。 at 21:25Comments(10)西宮