2015年04月30日
ゴールデンウイークは日本海ゴムボ!
ゴールデンウイーク初日は日本海でのゴムボートジギング!
相棒は「ヒラマサ情報にイコりまくってるダスト君」
期待に胸と股間を膨らませつつ夜中に出発

明るくなってから出港し、ヒラマサを誘い出しで狙うが鳥も飛んでないし、ボイルも無いしで
全く気配無し

近くから出てるジギング船の真横でシャクってみるが・・・・
魚探は感度なし


やばい!このままではベスタさんみたいになってまう!
そこで青物から切り替えて、根魚を狙ってみる

それがまあまあ当たって

マシなサイズのアコウがきたり

ソイ団地の場所が判ってしまえばソイの狙い打ちが出来たり!

ダスト君も金色のデカメバルを仕留めたり、アタリを堪能してもらえたかな?

底物5品目「アコウ、ガシラ、アイナメ、メバル、ソイ」がリリースも含めて30匹くらい
狙いの青物は出なかったが、これはこれでのんびり出来て
「休日のまったりした釣り」って感じで良いっすね
ゴムボサービスそろそろ本格始動です

2015年04月08日
和歌山ヒラスズキが入れ食い!?
4週間連続の和歌山入り

脳内麻薬エンドルフィンの副作用か
あのメジロの強烈な引きが忘れられない
あのヒラスズキのエラ洗いが忘れられない
結構な雨の後でどうなってるか解らないが、とにかく現地に行かなければ気が済まない
2番目ポジションに入れて探って行くが、いつものパターンではアタリが無い
隣りの一番ポジションの兄さんはひっきりなしにアタリがあってHITを連発してる
場所の違いかと思ったが、兄さんのパターンを聞くと
フムフム!なるほど、今日はそんなパターンですか!
ルアーを合わせてやってみると投げる度にアタリがあるが食い切らない
手を変え、品を変え、探りを入れてくと地合いが来て連続HIT

ヒラスズキ2匹連続GET58cmと61cm

ちっちゃめのメジロ小もGET
一時間ほど入れ食い状態が続き

お隣さんめちゃくちゃ上手い人で連続HITの雨嵐

奥の特等席の方もメジロ捕ってはりました~
メジロが掛かっても
なんや~!メジロですわ~ヒラの方が良いのに~
と、お隣さんと贅沢な会話を交わしつつ、エンドルフィンがドバドバ溢れ出すのが解る
メジロの引きにも慣れてきて、やり取りするのしんどいし帰ろかな?って思ってた時に
今までほとんど出なかった「がっちがちに締めたドラグ」をうならせる大物がヒット!!
最初はでかいけど取れると思って強引に寄せてきたが
際まで寄せてきてから思いっきり走られてラインブレイク・・・・
くっそ~このドラグがあんだけ出されたら絶対に取れんわ~
今年のアユパターンもほとんど終わり
超大物への夢は来年に持ち越しです。
帰りに血抜きをした魚を険しい道のりをどうして持って帰ろうかと思いリュックに詰めてみた。

3匹で10キロ以上のリュック!
帰りの車でリュックに付いた魚の匂いが充満して、本気で吐きかけて死にそうになりました。
帰る前に

釣れないナミボが絶賛してた「ちゃんぽん」を食って帰る!

あっ!ちゃんぽんの写真撮るの忘れた。
おしまい。
2015年04月01日
今年はどうなってるんだ!絶好調編!
前回、和歌山でのメジロ捕獲記事をUPしたところ
琵琶湖の帝王イワンさんからヒラスズキはまだか?と聞かれ
釣れないベスタさんからはもっとドヤ顔が見たい!と言われ
釣り仲間からは釣れない呪いを掛けられ
KEIJIさんから呪いの電話もかかってきた。
みんなのいろんな思いを背負って、今年3度目の和歌山に行ってきました!
今日はほとんどボイルも見られず、鳥なんて1匹も飛んでませんね・・・
呪いが効いたか?と思ったが狙いの潮になり激流になってくると

60cmくらいのマルスズキが釣れた
ドンドン激流になり稚アユも流され始めたぞ!

雰囲気最高の時に45cmくらいのヒラスズキも釣れた!
流れが良くなってからコツンコツンとアタリがあったがイマイチ乗り切らなかったが
リトリーブに変化をつけながら巻いてくると

流れの渦でルアーを流してる時に丸呑み!メジロ68cm
3魚種GET!

メジロは引いたな~!遠目でフッキングしてからタモ入れまで30秒くらい
ほとんどドラグを出さないパワーファイト!たまりません!